Taste of Graduate Life in US

 

February '99


    February 27, '99  Provisional deposit    


 銀行で現金を引き落としたときのこと。妙に残金が多い。先日のFEDEXのOverchargeが戻ってきているにしては多すぎる。気になったのでまたもや顧客担当のブルースのもとへ。『最近の入金を見てくれない?』と聞くと、『今度は多すぎるのかい?だったら俺にくれよ。』とかましてくる。不思議な顔で画面を見ながら『この前のFEDEXの料金がそのままProvisonal depositで戻ってきてるよ。』と言う。そこではたと気がついた。先日のFEDEXの件、FEDEX側はOverchargeを認めてその分を返金してきた。しかし銀行側へのCredit Reseachに関してはそのままだったのである。つまり銀行は一旦顧客に全額返金して、調査後に正しい額を引き落とすというわけ。アメリカにしては良心的!とか思うのは自分だけ?案の定、アパートに帰ると調査のための報告書記入願が来ていた。やはりお金はふってわかないものなのね。

    February 24, '99  Cybersquatting    


 ずいぶん前の話だが、コンパックが検索エンジンであるAltavistaのURLの利権を$300万ドルで買ったことが記事になった。これだけインタネットが盛んになるとそのドメインの取得も結構重要な意味を持つらしい。つまり、会社としては『http://www.○○○.com』が必須なのである。確かに一々検索するのが面倒なときは『○○○』に会社名を入れたりして『あたり〜』とか叫んでいたが、、。最近では、それを逆手に利用してミススペルをするとたどりつくようにドメインを持っているところもあったりする。ところで先日のJournalにも書いたがオイル業界で起きたエクソンとモービルの合併、そのドメインの利権で問題が生じたらしい。合併のニュースを聞いた韓国の実業家が『Exxonmobil.com』と『Exxon-mobil.com』の両方を取得してしまったのだ。試しに訪れてみれば両方にまったく同じ次のメッセージがある。『Notice:This web site is irrelevant to Mobil Oil Corporation, Exxon Corporation and so is to their new company which was merged on December 1, 1998』。巷の噂ではExxonmobilは買収に入るとか。この商売、うまくやれば、すごい儲けになるかも、、。

    February 21, '99  Ouch !    


 お気に入りのグロリアエステファンを聴きながら玉葱を切っていたら、うっかり中指までグッサリやってしまった。幸い高級な包丁でなかったためさほど深い傷ではなかったが、久しぶりに見る自分の血にちょっととまどう。ワインなんぞを飲んでいたから血流も速いからようでるのう、とのんきに構えて止血。救急箱をがさごそしてオキシドールとリパガーゼ、、(なんでそんなのがあるかって聞かないように)。まあ乾いているアメリカだから化膿することはないでしょう、と思いながらも一抹の不安。キッチンに戻って性懲りもなく再開。結局カレーにしてしまった。だって水で傷ぬらすの、やだったんだもん!

   February 16, '99  Double Mac Fries    


 来週の発表OHPを今日中に仕上げようと気張った結果、渡米以来始めての午前様(仕事で)となった。実験もしていないのに、帰宅時間だけはどんどんと遅くなる。おかげでグローサリーに行く時間もなく、食べたかったそばもまだ食べられずにいる(そばつゆ、きれちゃったの(;;))。昼のマクドナルドではビックマックのバリューセットをオーダー。ポテトを袋に入れてできあがってくるビックマックを待っていた店員、その後またポテトを袋に押し込んで自分に渡す。気がついたものの、知らぬふりしてもらってきちゃった。ラッキー、、。ポテト2つ。無愛想で嫌われているMCVのマクドナルドもたまには還元してくれるらしい。

    February 14, '99  At first sight    


 またまた映画の話題。これはまだ見ようか迷っている。バルキルマー主演。生来の盲目の男性が成人してから手術で光を受けて、その感動を描いたもの、、らしい。実話ベースであるが、この男性、バージニアで生まれている。現在はアトランタ在住だが、母親はバージニアに在住で先日新聞に記事があった。盲目といえば、盲目のゴルフプレーヤーの話を聞いたことがある。彼の平均アベレージは80程度だそうだ。ちなみに自分はまだ100がきれない(^^;。かのマイケルジョーダンも、真剣であるはずのNBAの試合で目をつぶってフリースローを決めたことは有名な話である。きっと彼らには自分達とは違う素晴しい感覚の目があるに違いない。最近、実験を始めたばかりの大学院の連中がよく部屋にデータを見せにやってくる。なんでかと思っていると一人が言う、『ヒロは自分達では気がつかないことを教えてくれるんだよ。』。思いついたことを言っているつもりだったが、彼らからすればいつのまにか目が違っていたようだ。いいことなんだろうが、その分仕事は増えるんだよね。無下に断われないし、、。

    February 13, '99  The thin red line    


 この映画のオスカーノミネートを知った時、愕然とした。オスカーはゴールデングローブと違い映画関係者が選ぶので、制作サイドからみたイイ映画となるんだろうが、納得がいかない。ガダルカナルをめぐる日米の戦闘を描いたものだが、戦争というダイナミックなシーンとは対照的に映画は叙情的にだらだらと続く。しかも長い。見ていて『まだ終わらないの?』と思った久しぶりの映画である。個人によっては感想も異なるだろうが、終った時に観客の多くが、ざわめいたのは期待とは違ったことを表わしているのだろう。不思議だったの日本兵との関わりのシーンでセリフの日本語にキャプションがなかったこと。当然自分は両方理解できるが、アメリカ人の多くはわからんだろう。しかも結構映画の主題に近いセリフでもある。また理解に苦しむ映画が増えた。

    February 12, '99  Looks calmdown    


 ここ2日ばかりFEDEXさんに翻弄されたので自分でも何が仕事かわからなくなったが、なんとか週末である。やっと紅茶を飲みながら更新ができる。BGMはアマゾンズ。ホントは週末スキーに行くはずだったんだけど雪がなくて中止になってしまったのである。いいもん、3月のコロラドの学会でスキーレンタル予約しちゃったから<何しにいくんだか、(^^;。自分の将来につながることとはいえ、実験をしていない現状はどうにも受け入れ難い。これもトレーニングのうちと割り切るが、アカデミアの宿命を嫌というほど味わってしまった。きっと何のことだかわからないとは思いますが、、今は内緒。早く実験したいよ〜!

    February 10, '99  Too damn busy !    


 今月はやりたいことが結構あって、ついに月の1/3を更新なしに過ごしてしまった。楽しみにしている方々(<いるんかい!)、お待たせしました。今月は和風にせめてみました。実は年末のフィルムがまだ撮り終わらないので、写真がないんである。誰かこの状態何とかしてくれ!週末はこの先を考えずに更新しよっと!<こうやってるから先送りの人生になるんだけどね、、。


Back to main page