Taste of Graduate Life in US

November '97

   November 30, '97  Electric Shaver      


 机の上のすべてを忘れてエンジョイしたバルチモアとフィラデルフィア。帰ってきたら、愛用の電気かみそりが壊れていた。もともと髭の薄い自分にとって、髭そりは毎日これ一つで十分だった。たしか成人式の日にお祝いにもらったやつなので、かれこれ11年半、つまり4000回以上自分の髭をそってくれたことになる。解体して中を調べて見たが、どうやら蓄電池の寿命らしい。感謝感謝の長寿である。髭そりをする気にもならず、面倒なのでそのまま当分そらないことにした。アメリカ人の方が全然ひげひげしているので、全然気にならないのである。今年の自分へのクリスマスプレゼントは第2号の電気かみそりに決定。

   November 26, '97  Thanksgiving Holiday      


 正式には今日午後からThanksgivingの祝日が始まるのだが、実際は月曜から始まっているようなものである。今週はただでさえ長い道端の会話に「連休はどうするんだい?」の質問が飛び交い、さらに長くなっている。しかし、どうしてアメリカ人はこう話が延々と続くんだろうか?かの質問から発展して、3年前のThanksgivingでのおかしな話(自分から言わせれば全然おかしくなかった)まで、30分もかけて話すのである。他人の会話を実験しながら聞いていたのでそんなに大きな問題ではないが、これが自分に話されていたらたまらない。かくして、連休や夏休み前になると会話を短く終わらせる、変な努力を強いられるのである。とにかく、お休み、お休み。嬉しいのである。

   November 24, '97  Monthly Discussion      


 今日は一日ラボにはほとんど行かず、ずっとコンピュータの前で格闘していた。Monthly Discussionは明日で10回目である。考えて見れば、大学4年で研究室に配属されて以来、形式と量に違いこそあれ、毎月書いているのである。かれこれ10年間。つまりおおよそ120本ということ。我ながらよくこんな生活飽きないなと感心してしまう。そして10年間、全然進歩していないのは、一度として余裕を持って書き終わったことがないこと。じぇんじぇん、自慢にならない。かくして今日も火曜日になったというのにまだ終わっていない。

   November 21, '97  Puncture      


 昨日の帰り、車の右後輪の空気がかなりぬけていることに気がついた。すでに時間は19:00すぎ。このまま高速なんて走ろうものなら、やばいかもしれない、と思い、若干長い距離を一般道でとろとろ走り、修理屋へ持っていく。車を持ち上げて、5分もしないうちに戻ってきて、「サイドに釘が刺さっていてこれでは修理はできない」と言う。恐る恐る「交換したらいくらかかる?」と聞くと、恐れていたほどは高くなかったので、安全を買うつもりで交換してしまった。しかし高くないとはいえ、いたい。だいたいどうやったら釘がサイドに刺さるんかいな、ともう一度見せてもらった。思い当たるフシもなく、確かにしっかりとサイドに刺さっている。もともと四輪全部違うブランドのタイヤだったので、ブランドは気にしなかったが、やっぱり聞いたことのないブランドだった。パンクに気がついたのが19:00で、修理完了が21:00だったので、まあアメリカにしては早いほうでしょう。次がいつ来るか、結構怖かったりもする。

   

   November 19, '97  Unpaid      


 金曜日に受け取った学費未納の通知、思わぬところで自分に影響がでた。大学ではすでに春(1月〜)の登録が始まっているが、学費未納のため科目登録できないのだ。科目登録の事務所で、「Financial problemで科目登録できません。」なんて言われるのは、自分のせいではないにしろ、恥ずかしいものである。急いで学部の事務所に戻って「なんとかしてくれえい!」と言ったら、会計係の彼女が電話一本入れてくれた。「これでOK!」と言われたが、それでコンピュータからFinancial problemの文字が消えるとは到底思えず、だめもとでもう一度行ってみた。結果、あららできちゃったのである。ちょっぴり会計係の彼女を見直してしまった。でも見直していること事態、なんかおかしいと思うのは自分だけかなあ、やっぱり。

   November 18, '97  Computer Virus      


 最近大学では二つのウイルスがはやっている。一つは風邪のウイルス。あちらこちらで咳やくしゃみ、ついでの"Bless You !"。もう一つは大学のコンピュータに入ったウイルス。関わったすべてのフロッピーを破壊しつつ、そのフロッピーが読まれたコンピュータのシステムをも壊していくすごいやつらしい。しかもウイルスチェッカーにひっかからないらしい。今日、二つのウイルスに悩まされているウチの助教授と話していたときのこと。「ウイルスどう?」って聞くと、「アドビルで退治できるやつのほうがはるかに簡単でいい。」との答。どうやら風邪は治ったけど、やられたフロッピーはそのままらしい。薬学部にいるのに、ウイルス対策が浮かばないのは、なんとなく悔しい。

   November 16, '97  PowerPoint US vs. J      


 月曜日に発表を控えているというのに昨日土曜日はNBAを見にDCまで行ってしまった。主力選手がほとんど怪我でいなかったので、いきなり拍子抜けしたが、そこはNBA、それでも面白かった。結果、またしてもWizardsは負け、これで自分が観戦した4試合の連敗記録が更新されてしまった。今度は絶対勝てる相手のときに見に行こう!当然、日曜日は一日発表の準備に追われる。しかし日曜日。いま一つやる気がなく、現在20:30。やっとOHPが半分くらいできた。いったい本当に終わるんかいな、と思いつつ現実逃避。予定が狂ったのは、日本語版のパワーポイントで作った原稿は英語版のパワーポイントではそのまま読めないという事実。前に作ってあった原稿をそのまま使おうかと目論んでいたのにそれもできず。日本語版で英語版用に保存して、読み込んで見たが若干位置関係とかがずれてしまう。なんのための日本語版かな?と疑問を持ちつつ、今後のことも考えて作り直すことにした。今晩寝られるかな!?

   November 14, '97  Overdraft      


 ハロウインの夜、もらったStipendを銀行に入金するのを忘れたことに気がついた。次の日からはボストンだった。毎月2日に落ちるアパート代に残金が満たないことに気がついたのはそのときだった。そして今日、アパートから一通の手紙。恐る恐る開封してみると、案の定、Overdraftで落とせなかった。LateFee$40も含めて5日以内に払えと書いてある。コンピュータ買ったからなんて言い訳きくわけないよなー、と思いつつ、諦めることにした。もう一通、今度は大学から今期の学費が納入されていないとの通知。しかもまたLateFeeが加算されている。額が額だけにどきっとしたが、これは自分の責任でなく、学部の会計の責任だもんねー!と気楽、気楽。自分のだったら青いよ、この額。しかしこれって先学期ももらったような気がする。何で同じことを繰りかえすんかなあ〜!もう少しシステム見直したほうがいいと思うんだけど、、。

   November 12, '97  OverDose!      


 タイレノールのおかげで体はほぼ完全に戻ったような気がする。今回は主症状が咳と鼻だったのでアドビルでなくてタイレノールにした。しかし、アメリカの市販薬はよく効くこと。通常主薬の含量は体重1kgあたりで規定されるが、日本では50kgなのに対し、こちらは70kgらしい。つまり一錠あたり1.4倍の薬が入ることになる。今回はおまけにExtra Strengthにしたので結果、日本のルルの4倍量のアセトアミノフェンを服薬したことになる。こりゃ多すぎるかな?と若干心配したものの大丈夫だった。さーて、体も回復したことだし、年末に向けてがんばっていきましょうかあ〜、と思っていたところに雑用が入った。あー、また今日も実験ができなかった。

   November 10, '97  Hibernation      


 最近めっきり寒くなった。おかげで風邪をひいた。だるい体をひきずりつつ、アパートの駐車場へ向かう途中、リスどもがせっせと冬ごもりの準備をしているのに出会った。普段は人の顔を見ると、あわてて一気に登っていくのに、今日は一心不乱に集めていたせいか、すぐそばを通りすぎたのに、それでも一心不乱だった。死活問題だもんね〜、と思いながら一人で生きるって大変だよね、お互い、、なんて妙な連帯を持ってしまった。アパートのリスが完全に姿をどこかに消したときリッチモンドに冬が来る。そのときはもうすぐのようだ。その前に風邪なおさなきゃ!そういや東京にいるとき、こんな季節の感じ方しなかったな〜。どうも風邪ひくと、叙情的になってしまう、まずい!

   November 8, '97   Language Kit Part 2


 一昨日謎に終わったJLKVer1.0についてはあちらこちらを旅した結果、7.5になったときにUpdaterがリリースされているところまでたどりついて、解明。無事動き出した。勢いに乗って、今日OS8をインストールし、これまたUpdaterで無事終了。ほとんどすべての環境を整えることができた。嬉しさのあまり、今日土曜日は一日コンピュータで遊んでいたような気がする。そろそろ本業の方に戻らねば、。学会準備からほぼ一週間実験をしていないので、体がそのモードに慣れてしまっている。早いところモードを戻さないと後が苦しくなる、、なんてことはわかっていてもやっぱり休日は休日。遊んじゃうもんねえ〜!

   November 6, '97   Language Kit


 新しい6500/250がやっと来た。さっそくLaguage Kitをインストールする。"Successful"の表示。順調、順調。再スタート。あれーー、のってくれないぞー!?色々試してみたが、結果は同じ。7600にはうまくできたのにー。アップルのホームページを探してみるも、有用な情報はなし。考えられることは6500とJLKVer.1.0の相性。JLKのサイトにはVer.1.2のことしか書いてない。もしかしてVer.1.0は使えないのかしらん?でも7600にはのってるし、とぶつくさ考えるも埒があかないので、意味もなくOS8のJLK Updaterをダウンロードして終わる。雨も降ってるし、明日は一日謎解明の旅にでもでようか!それにしてもボストンで食べたかきはおいしかった。


Back to main page