Taste of Graduate Life in US

May '98

   May 24, '98  Godzilla      


 NYの街をこわしにこわしたゴジラ、ついに公開。早速見にいく。評判はさほどよくないが、自分はあれはあれでおもしろい映画だと思う。アメリカ人が怖いと思うことは日本人のそれとは違うことが如実にわかる。いっそのこと、印象派の画家たちがやったように、同じ素材(ゴジラ)で日米それぞれ作ったら面白いんじゃないかなどとも思った。主演男優のMatthew Broderick。「Addicted to Love」のときも思ったが、一人の女性を想い続ける役をやらせると「うまい!」とうならせるものがある。今回も7年越しの恋を実らせた。ゴジラさまさまである。しかし主演女優というべきMaria Pitillo、、彼女自分より年上とは、、見えない。。

   May 23, '98  "Momentary" Home          


 多分こうはいわないと思う、『一時帰国』。Comprehensivesが終り次第する予定。ただ自分にとってはこの"momentary"という言葉が妙にマッチするので敢えて使った。「一時的の、はかない」。2週間半もあるからゆっくりできるかと思えば、義理でスケジュールがどんどんうまっていく。今はそれをいかに減らすかに試行錯誤の状態。なんとか1週間は勝手に過ごす期間をとりたい。(とは言っても金がないのでそうそうぜいたくもできないのだが、、)。『一時帰国をする』と渡米しても変わらずにいてくれる大の親友(♀、既婚)に伝えると、『それでは阪しゃんにお寿司をおごってあげるのだ!ボーナスとっとこ!』とメールが来た。こういう瞬間が一番嬉しいとき、大切にしなきゃと思う今日この頃。

   May 16, '98  Birthday      


 昨日は32回目の誕生日だった。この年くらいになると、年が本当によくわからなくなる、しかもアメリカにいるとなおさら、、。若かったころ、『32才』というのは非常に大人に見えたものだったが、実際なってみるとたいして大人でないことに気付く。変わったことと言えば、日本から持ってきたズボンがきつくなったことと体力がなくなったこと。あとはもの覚え。。学生でもある以上、もの覚えは重要な能力の一つであるが、愕然と落ちていることに気付く。こうやって、年をとっていくのかもしれない。。今のところまだ目の前にあるものを一つ一つこなしてくのがやっとの状態。40になっても「不惑」などには到底なりそうにもない。。かくして、誕生日を迎えて今年の目標:毎日楽しく、元気良く。。小学校の標語のようだけど、、英語に訳すとちょっとはまともかな、、。"Enjoy and have fun on everyday with a lot of joy !"

   May 9, '98  Come Back, but still busy !      


 学会も無事(?!)終り、やれやれと息をぬいているところ。帰ってきたら懸案のMid-Termすら終っていない科目の試験が待っていた。しかもMid-TermとFinalが同時の提出、今週末!!どひゃ、、かくしてラットの注文があだになり、実験と試験を両方片付けるはめに、、。とほほ。他の連中は学会がなかったので終っているかと、羨ましさを準備して話していたら「まだ手すらつけてない強者」までいた。「おまえら、いったい、、」。とにかく終らせねば、、けっこうやばい。


Back to main page