Taste of Graduate Life in US

 

 January '00 


    January 26, '00  BrooksBrothers    


 ついに念願のBrooksBrothersの紺ブレを買った。かれこれ秋ごろから悩んでいたはずである。日本だと高いが、ここアメリカでもまだ高い。$350に3か月以上悩んで、ついに買ってしまった(^^;。寸法合わせをしてもらっているとき、『もしかしてあなた日本人?』との声が?なんとリッチモンドのBrooksBrothersのTailorさんは日本人のおばちゃんだった(^^;。ひとしきり会話を交し、『日本人がやるのなら仕事はしっかりしてくれるだろう』と安心しつつレジへ。そこには50%OFFの広告が、、。恐る恐る『あれは50%OFFでないの?』と聞く。すると店員、『OFFだよ!』。思わず、『YES!』と言っている自分がいた(^^;。3か月待っただけあって、税込みで$187。。うんうん、2万円でBrooksBrothersの紺ブレなら申し分なし。はやく2/8(出来上がり)がこないかな〜?(^^)


    January 25, '00  Once a Century    


 ボスとのディスカッションがあるので早起き。何気なくテレビをつけると相次ぐClosingの情報が、。そこで初めて気がついた。大雪である。すでに30cm近く、(^^;。そこへボスから電話。『やめやめ〜!』。当然大学もClosing。雪慣れしていないVirginianはすぐに休みにしてしまうが、スタッドレスのないスナフキン号もさすがにこの雪では心もとない。かくしてまた寝てしまった(^^;。午後。まだ雪は降り続けている。このままでは明日が思いやられるので、シャベルを持って駐車場へ。案の定、車は雪で埋もれていた。とりあえず出られる状態にするのに約1時間。CBSでは『100年に1度の大雪』と報道したらしい(日本の友人からの情報(^^;)。あと99年はこんな雪がないということね(^^;!


    January 21, '00  One realizes "Time has passed".    


 実家から送られてきた紅白のビデオ。3時間あまりの紅白もビデオで好きなところが見れるとあれば1時間程度で終わってしまう。そうしているうちに気がついた、、前半を早送りしている自分(^^;。SMAPも松たか子も、Somethingだか、Everythingだかも飛ばしていた。でもおかげで、だんご3兄弟と郷ひろみは見せてもらいました。4年いないだけで、紅白の1/3がわからなくなるなんて、結構唖然!その分、アメリカの歌手には詳しくなったけど、、。しかし、日本の芸能人女性がみんな似ているように見えるのは気のせい?


    January 20, '00  Snowman    


 今朝起きると一面の雪。しかも15cmくらい。テレビではあいつぐ休校のテロップが、、。大学も10時から、ということで、駐車場にでて雪だるまを作り始めた。そこへ、同じアパートの兄弟が2人?『一緒に作っていい?』。かくして共同作業で1時間あまり。身長1m弱の雪だるまが完成。ハイファイブで完成を喜びあった後、『お母さんを呼んでくる』と行ってしまった。その頃には道路もすっかり乾き、シャワーを浴びて大学へ行くことにした。朝からイイ運動をしてしまった(^^;。ところでアメリカの雪だるまは3段だって知ってた?日本のは2段だよねえ。


    January 18, '00  Snowing    


 雪じゃ、雪じゃ、、。ちょびっとだけど、雪じゃ、雪じゃ。おしまい。


    January 10, '00  Speaking of Name,,,    


 名前と言えば、自分の大学はVirginia Commonwealth University(VCU)。独立当時に存在した13州にのみ使うことの許される由緒(?)正しい『Commonwealth』がついている州立大学である。しかしこれが日本語に訳すとき困る。というのももう一つ、かのThomas Jeffersonが設立のUniversity of Virginia(UVA)があったりするのだ。どちらも州立大学。日本の訳には適当な言葉がなく、しかもUVAの方が有名だったりする。かくして、困ってしまうのである。本当言うと、さらにVirginia State Universityという私立の大学もあったりする。しかし、最近やっとその区別らしきものを見つけた。パトリシアコーンウエルの検屍官シリーズはリッチモンドを舞台にしていることでも有名だが、その日本語訳を担当している相原真理子女史によれば、VCUは『バージニア州立大学』で、UVAは『バージニア大学』なんだそうだ。みなさんもこれからはそう使い分けましょう!<だれがじゃ!(^^)


    January 3, '00  Naming Popularity    


 『Joshua』と『Emily』。99年にバージニア州で生まれた子供の名前で最も多かったものである。これが全米では『Michael』と『Emily』になる(ただし98年)。確かに『Michael』は周りにも多いが、『Joshua』は会ったことがない(^^;。ちなみに『Emily』も会ったことがない。考えてみればそうそう会うわけがない。だって0才児のトレンドなのだから(^^;。さて日本は?というと『大輝』と『未来』なんだそうな。そして今年は『大輔』が大躍進(32→4位)。この『大輔』、実は16年ほど前にも大躍進したんだそうだ。察しのいい人はおわかりかと思うが、そのときは荒木『大輔』、99年は松阪『大輔』というわけ。結構ミーハーなのね、みんな。ということは、『英寿』(中田)なんかも増えてるのかしらん。


    January 1, '00  Millennium 2000    


 あけましておめでとうございます(__)。今年もよろしくおつきあいいただければ、と思います。さて今年はどんな年になるのでしょうか?実は卒業なんですよね(^^;。来年21世紀を迎えるときは、一体どこにいるんでしょうか?また大きく変化する一年になりそうですね。少なくとも、もうちょっと贅沢にすごしてみたいもんだ<爆。このHPもどこまで続けられるか、、でも一人でも楽しみにしている人がいる限り、がんばっていきましょうかねえ。でもこの『Taste of Graduate Life in US』はなくなっちゃうねえ、、。あとサイトも変更しないと、。なんせここは大学のサーバーだし、、。ああ、メンド、、(^^;。


Back to main page