Taste of Graduate Life in US

 

December '99


    December 26, '99  18400 Yen    


 いやあ〜、勝ってしまった(^^;。下に予想した有馬記念。結局固いレースとなってしまったようだけど、スペシャルウイークの2着も予想通りだし、テイエムオペラオーも3着に来ていたし、言うことなし(^^)。アメリカから馬券が買えなかったことが悔やまれることよ、、。配当は馬連3-7が4.7倍で9400円、枠連2-4が4.5倍で9000円、しめて18400円。10000円賭けたので、8400円の儲け。普段ならお寿司たべてるのになあ(^^)。


    December 25, '99  Arima-kinen    


 現在、日本時間26日午前11時。有馬記念出走4時間前。自分が遊んでいたころの馬はもういないが、その頃のように予想してみましょう。どうやらグラスワンダーとスペシャルウイークが一番人気になっているようだけど(参考)、スペシャルウイークは2着と読んでいる。そこで1着に飛び込む馬を探しましょう。シンボリインディも捨て難い。ツルマルツヨシとテイエムオペラオーのいる6枠も捨て難い。。ということで、馬番連勝3-6(48.2倍)と3-7(5.1倍)に2000円、あとは枠番連勝2-4(4.9倍)、2-6(10.3倍)、4-6(7.9倍)に2000円ずつ。どれがあたっても元金1万円を超える(^^)。これがすなさん流。さて、結果はいかに?乞う、ご期待!!(*倍率は前日オッズ)



    December 24, '99  Christmas Mother Fund    
 1935年に設立されたこの非営利団体は、毎年この季節になるとRichmond地域の恵まれない子供たちに衣服やおもちゃを届けるのに忙しい。今年のChristmas MotherはUkrops (Richmondのチェーンスーパー) Chairmanの奥さん。もちろんすべては寄付とボランティアでまかなわれる。今年も計16万ドル(1600万円)の寄付金が集まったという。そしてその中には『In lovely memory of ,,,,』として不幸にも子供を亡くしてしまった夫婦の名前も多い。多くの人が、過去から現在までの、ヒトとのふれあいの中の暖かさを思い出すとき、それがクリスマスなのかも知れない。そして、今日クリスマスイブ。Richmondには少しだけれど、また雪が降った。



    December 20, '99  From Homeless to Harvard    
 今年度のNew York Times College Scholarshipを受賞した高校生の一人が話題を呼んでいる。彼女、両親は麻薬とアルコール中毒で、15才からホームレスの生活を余儀なくされていた。人に助けられながらも、高校に通い、全科目平均95点の首席で、しかも2年で卒業するのだと言う。そしてハーバード大学へ入学することも決まっている。競争率6/3000。それでも、アルバイトをしながら大学生活の準備を始めているというのだから、恐るべき17才である。



    December 17, '99  Long, long process    
 薬学部の大学院生は健康保険の一部を学部が負担してくれることになっている。その振替金の話。各学期の初めにに小切手の形で送られてくるのだが、どういうわけか自分だけ送られて来なかった。10月下旬から、あっちこっちに電話をしたり、出向いたりしながら、処理を依頼するが、そこはアメリカ。コトは日本のように進む訳がない(^^;。かくして、今日、ついにCheckが届いた。最初にクレームしたのが10月4日だから、かれこれ2か月以上(^^;。。いい加減、この独特の時間の流れには慣れたが、stressfulである。早速、銀行にて入金。さあ、あとは先学期の分だ(^^;。



    December 13, '99  Long night, good night    
 今晩から雨になるという。久しぶりに早めに帰宅したので、ゆっくりとココアでも飲みながら、秋に読み終えなかったペーパーバックスの続きを読もう。あ、雨が落ちてきた。



    December 10, '99  Refreshment    
 6月のモノローグに『研究を含めて人生を楽しめていない自分に苛まれていた』ことを書いたと思う。このことはどうやらこのHPの作成にも言えたようで、更新することすら苦痛に思うようになっていた。そして11月のある日、何の前触れもなく、ゲストブックとチャットを閉めてしまった。今考えれば随分失礼なことをしたのだが、それ以来自分のHPを開けることもなく、平穏無事な生活を送らせてもらっている。ちょうど実験スケジュール的にも集中したい時でもあり、自分の中では至極有意義な期間であった。ゲストブックとチャットがあった領域は、実はデータのバックアップ領域でもあり、そこの整理も兼ねていたなんてことは、自分にしかわからない理由。そのうちゲストブックだけでも復活させましょう。


Back to main page