Taste of Graduate Life in US

 

August '99


    August 30  Monday Night Kanmuri Jiro


 NFLのプレシーズンがはじまり、ABC放送は月曜夜のMonday Night Footballのコマーシャルに余念がない。しかし今年のコマーシャル、何を思ったか最初にMonday Night in Japanと字幕をだして歌謡番組を、そのあとMonday Night in USとしてフットボールを画面に映し出す。まあ意図はわからぬでもないが、その歌謡番組のシーンが個人的にはいただけない。なにがどうして、紙吹雪の中で陽気に歌う冠次郎なの?しかも山吹色の背広、、(ーー)。それとも日本のどこかで月曜の夜に冠次郎の番組でもやっているのだろうか?日本の方、どなたか教えてください。 

    August 29  World Little League Champion    


 ABC放送、全国ネットで中継されたリトルリーグ世界大会決勝は日本(大阪)とアメリカ南部。そこで懐かしい顔に出会った。日本チームのベンチにいたのは元阪神タイガースの亀山だった。彼が監督として率いるこのチーム、物おじしない態度と抜群の安定感でこの試合も5対0の圧勝で、見事優勝を勝ち取った。そこには野球教育者としての亀山がいた。ABCの解説担当者に『あんなに楽しそうに野球をやらせている監督の手腕は大したもの』と言わせた亀山は優勝インタビューでも『Very Very Happyです』と照れたように答えるだけだった。詳しい監督像は知らないが、テレビに映る彼を見る限り、プロの世界のときよりもいきいきとしていたのは確かである。
 ところであのABCのインタビューの通訳、なんとかならなかったのか?質問が『How do you feel for being the world champion for the first time?』なのに、『監督は、、どうですか?』だし、『What did you think during the game?』というキャプテンへの質問は『キャプテンは、、どうですか?』だし。あれなら自分でももっとましにできるぞ、、。

    August 27  A SuperCar, but Need to Rent ?    


 日本でスーパーカーブームという時代があった。その当時、最高峰の車はランボルギーニカウンタック。ドアが上向きにあく、二人乗りの、今考えると実に不便な車である。そのカウンタックをリッチモンドで見た。当然、駐車場を道行く人も、その珍しいフォルムに足を止め、しばし眺める。見つけてすぐは『ほほう!』と一緒になって眺めていたが、ふと気付いてつぶやいた言葉がばか受けになってしまった。『Why do this people need to come to a rental video shop?』。そう、そこはレンタルビデオ屋の駐車場だった。カウンタック買ったらビデオ買うお金なくなっちゃったのかなあ?

    August 17  Oral Comprehensive Exam    


 自分にとってこの夏の大イベントが試験とはちと情けない(^^;。今回は40ページに及ぶリサーチプロポーザルと25分の発表を元に質疑応答が延々2時間も行われるOral Comprehensive Examである。博士過程の学生にとってこれに合格すると晴れてPhD Candidateと名刺に書けるのである(と言っても、そんな名刺を持っている奴は今まで一人しか見たことがない)。発表も無事終わり、問題の質疑応答。難問に続く難問で、ちゃんと答えられたのは半分程度。的確に答える難しさを痛感しつつ、まだまだ足りない部分を発見。いい勉強になった。別室で待たされること10分。ボスがGood Jobとの言葉で現れる。特に問題もなく、パスしたようである。何はともあれ一安心(^^)。こうやってHPも更新できるし、、。皆さん!お待たせしました!!<誰も待ってないってか、、(^^;

    August 15  Pals for life    


 E-mailがこうも盛んになる前にはペンパルという関係があった。そのペンパルを66年に渡り、続けてきたカップルがいると言う。しかもフィリピンとアメリカという距離がありながら、、。その記事はある日のRichmond Times Dispatchの堂々一面を飾った。投函しても4週間かかる手紙を2週間とあけずに送りあい、やがて彼女は渡米、結婚してリッチモンドに居を構え、彼も二度の結婚の後現在に至っている。66年間で実際会ったのは4回だという。二週間の休暇を一緒に過ごし、インタビューに応じた彼はこう言う、『I've had some deep feelings at times』。即座に彼女、『You didn't tell me that!』。二人にはすでに伴侶はいない。66年間続いた友情は82才にして恋愛と変わるのだろうか?結果はどうであれ、心から拍手を送りたい。そんなペンパル、E-mailでも作れるかなあ?

    August 10, '99  Limousine    


 父親からウイリアムスバーグに人を届ける仕事をもらった。高級車が望ましい(スナフキン号がだめだなんて、なんて失礼な(><))とのことで、キャデラック級のリムジンをレンタルした。空港につくも、かの客が降りてこない。不審に思って航空会社のコンピュータ係に尋ねると、日本からの便が遅れ、乗り遅れたそうな、、。次の便にチェックインしているというので、一旦引き上げ、再度登場。しかしすでに23時になっていた。そこから100マイルほど走り、ホテルに無事チェックインさせ、リッチモンドに戻ってレンタカーをドロップした。やれやれと思って、ふと借りた車を見ると、バックミラーに大学の駐車許可証が、、。鍵はドロップしてしまったので、朝取りに来なければ、、。次の朝、眠い目をこすりながらも、清掃中の係に行方を聞く。『そこ!』とで示されたそこはごみ箱だった。普通こういうものはとっとくだろが、、と喉まででたがここはアメリカ、そんなことは通用するはずもない。

    August 5, '99  WWF in KingsDominion    


 初めてのプロレス観戦。こちらにきてから気軽に見られるとのことで結構気に入ってしまったWWFである。しかしどうやら今回はDCで開催されるついでの金儲け興行らしい。屋外でもあり、途中雨も降ったりでさんざんだったが、それなりに楽しんだことにして帰途につく。しかしBigShowはでかかった。7.7フィート、500ポンドの体は並みでなかった。10m以上離れていたのに、小さいどころか、まだでかい、、。あんなにでかいやつはじめてみた、、。絶対お近づきになりたくない人リストにいれとこっと、、。<そんなんつくってるんかい(^^;!

    August 3, '99  Annual Security Report    


 今夏をエンジョイしていたら一月以上も日記をさぼってしまった(^^;。ということで恒例(?!)の思い出し日記 on 8/17。<小学生時代の夏休みの宿題の絵日記のようだ(^^;。キャンパスメールで届いた1998-99のSecurity Report。キャンパスポリスがこの一年でどれだけ貢献したかを得々と綴っている。そして最後のページのCrime Stats。わがMCVキャンパスではこの一年で、盗難(ひったくりを含む)が388件、暴漢が1件、レイプが1件。アルコールと薬で学生が一人ずつ逮捕されているらしい。しかし盗難388件とは、、(@@)。要するに毎日一つはキャンパス内から盗まれているということなのね。やっぱり、ここは危険な大学だったのねん(^^;!


Back to main page